Nikon V1。
その形や操作性等から色んなところで酷評の嵐なこのカメラ。
自分もV2を所持していることから全く興味なかった。
Nikon 1シリーズは最初にJ1を購入してから、その操作性の悪さだったりなんだかんだですぐに手放し、V2を見てこれだ!と飛びつき今に至る。
その過程でも全くV1には目もくれなかった。
ダイヤルに露出モードはないわプレビューオフはないわ形はいまいち(最初の印象のまま)だわで。
そんな自分がなぜに今さらV1を手に入れてこんなブログにまで上げてるのかというと…
最初は某巨大掲示板のニコワンスレでやたらV1が可愛がられてることが気になって、ポジティブな書き込みを見るたびにそわついてしまったのが始まり。
そわつくってなんだよwって感じなんですが。
まあとにかくそんなこんなで、各所でV1のレビュー記事を見たり、個人のブロガーさんたちのV1記事を漁ったりと(この時点でもう買うことは決まっていたようなもんだ…)、今までスルーしていたV1について色々調べてみた。
そしてその中で見つけたリチャードフラニエックのグリップを付けたV1の画像。
これにやられた。すごく良いぞV1、かっこかわいいというかなんというかものすごく魅力的に見えたのだ。「このデザインが最高」こんな書き込みを見る度にないわーとか思っていた自分が嘘のように消し飛んだ。
てなわけで操作性なんてフルオートで撮るなら関係ないとか半ば無理矢理自分を納得させとうとうヤフオクでグリップ付きの美品を落札。
実際に手にして(店頭でも見向きもしなかったw)改めて惚れ惚れしてしまうデザイン。
質感。これは持ち歩くのが楽しくなるぞーと舞い上がっている始末。
どうして今ままで気づかなかったのだろう。そのくらいお気に入りになってしまった。
この凸デザイン。実にカメラらしいじゃないか!
質感も素晴らしい(裏面以外はw)11-27.5mmがよく似合う。
![]() |
V2の方がこぢんまりとしている |
ここまで舞い上がるのにはもちろん個人的だがそれなりの理由がある。
V2は撮っていて楽しいのだけど、持っていて楽しくないのだ。
操作性で言えば圧倒的にV2の方が優れているし、プレビューオフだってついている。
Fキーもそれなりの役目を果たしている。グリップも握りやすいしシャッターフィーリングもいい。だから撮っていて楽しい。J1から乗り換えて大正解だと思っている。
でも持っていて楽しくない。見た目も嫌いなわけでもダサいと思っているわけでもない。
むしろゴロンとしていてかわいらしい。
けど持っていて楽しくない。なんでだろうw
そんなわけで、自分にとってV!とV2は真逆のカメラなのだ。
ちゃんと写真撮る時にはD7100があるし、普段持ち歩いてちょっとした時にちょっとしたものを撮るなら持っていて楽しいカメラの方がいい。
そして概ねフルオートで満足しているwニコワンを楽しく使うにはこの割り切りが大事。
少し使用してみての感想も書いてみる。
まず一番懸念していたくるくるモードダイヤル、そんなにゆるゆるというわけでもない。
ちゃんとある程度のクリック感はあるし、そこまで不用意に回ってしまうものじゃないんじゃないかと。
重さもグリップのおかげでホールドできているせいかそこまで気にならない。がさすがにこれはV2の方が優れている。
強制プレビューはシャッター半押しでキャンセルできるので大して気にならない。
そして、合焦音がならない。これがとにかくV2で気になっていた。
あの耳障りでしょぼい「ピピ」。これに比べれば強制プレビューなんてストレスでもなんでもない。
沈胴式のレンズをしまって(ロック状態)も電源オフにならないのはちょっと手間。
最新ファームで対応されてるかと思ってたらそんなことはなかったw
某掲示板で隣のカメラマンに「花粉症ですか?」って言われたよという書き込みを見てからずっと気になっていたシャッター音。うん、わからんでもないw愛嬌があっていい。
てなわけで、個人的には十分許容範囲だしこれから持ち歩くのは専らV1になりそう。
V2はどうしようかな…FT1買って望遠カメラにでもしようかな。
おまけ
0 件のコメント:
コメントを投稿