個人的、日記的。雑多なカメラブログ
Nikon D7100とV1を愛用してます。 買ったものとか撮った写真とか。
2015年2月1日日曜日
Nikon AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 買っちゃいました!
結局買っちゃいました…言わずと知れたDX標準ズームの決定版、16-85!
やっぱりなんというか…質感がいいですね!ズームリングの適度な重さとかたまりません。
距離測窓がついているだけでここまで印象変わるのか…また間についてるというのがなんかかっこよく感じます。
VRのモード切り替えもできるようで…適度にごちゃごちゃしてるのに男は惹かれてしまうんでしょうな。クロノグラフとか。ブライトリングはごちゃごちゃしすぎだぜまったく。
18-105と並べてみました。16-85の方が一回り小さいですね。
今思えば…最初にケチらずこの16-85のキットにしておけばよかった…と思います。
広角レンズが欲しかったので10-24を買ってしまおうか散々悩んだ挙句、この16-85にしたんですが、これは正解だったと思います。換算24mmは自分にとって必要十分な画角でしたし、最近交換レンズを持ち歩けないor交換してる余裕がないようなことが多くて…そんな時は仕方なく単焦点ではなく18-105をつけていたのですがどうも撮れる画に納得いかず…そうなっちゃうと楽しくないわけですよ。ただ標準ズームの画角って便利は便利なんですよねやっぱり。望遠域はいらないけどもうすこし広角が欲しい…ってまあぴったりなわけですよ16-85が。けど今更これ買うのもなぁなんてちょっと抵抗感もあったりしてw
でも一度気になっちゃうともうダメですね。まあ結局は自分の用途にぴったりだったから買ったんですが。
D7100に装着した時のバランスも良好です。見た目もそうですが、持った時の安定感やらフィーリングやら。かなり気に入ってしまいましたこのレンズ。
次の休みには試し撮りがてらどこかへ出かけてこようと思います。
レビューなどはまたその時に!
2014年7月22日火曜日
DX55-200で挑むSuper Formula in 富士スピードウェイ
貧乏機材で挑む初めてのモータースポーツ!
なにせ望遠レンズはDX55-200しか持っていません。こいつでどこまでやれるのか?というわけで行って参りました富士スピードウェイ。
レース好きの友達に誘われてのこのこと付いて行ったわけですが…初めて生で観るモータースポーツに興奮しっぱなしでした。
音やスピードがすごいのはもちろんのこと、挙動がすごい。これは生で観ないとわからない迫力だと思います。写真には…そんなもの納める技術も機材もありませんでしたw
パドックに出入りできたりピットウォーク出来たりと結構いいチケットだったみたいでドライバーやマシンを近くで見たりと満喫してきました。
GT Asiaというのも行われていたのでGTカーも見ることができました。昔PSのグランツーリスモシリーズにハマっていた身としてはかなり興奮しちゃいました。
さて肝心のレース中の写真ですが…最初はV1にFT1をかまして、コカコーラコーナーからの流し撮りに挑戦してみました。
流し撮り自体初でしかもPモードじゃないとジャスピンしないという仕様を知らぬまま挑戦した結果…歩留まりは悲惨なものになりましたw
そしてフォーミュラの予選。こちらはD7100で普通に撮影。レース中の写真がこちら↓
流し撮り出来てるんだか出来てないんだか…もうさっぱりですw
レースそのものを楽しむのに忙しくて撮影は若干おろそかになってしまいましたが…いざ振り返ると今回の反省点をふまえてまたモータースポーツ撮影に挑戦したいという気持ちがふつふつとわき上がってきています…せめて70-300ほしいな…とは思いつつ手持ちの機材でなんとか上手く撮るのに躍起になるのも楽しいものです。
さすがにV1よりはファインダーだったり色々比べてD7100の方が撮りやすかったです。
とはいえV1で撮るのも楽しいのでCXの70-300とかもめちゃくちゃ欲しくなりました。
評判はかなり良いみたいですが…お値段が…悩むところです。
てなわけでまだモータースポーツを撮ったことがない方、是非遊びに行ってみてください。大して興味がなくても一度見たら大はしゃぎ間違いなしですよ!
2014年7月5日土曜日
オシャレで機能的なカメラレザーストラップならアクリュがおすすめ。Nikon1にもぴったり!
やたら宣伝的なタイトルになってしまいましたが…いい雰囲気のカメラアクセサリーをお探しで革製品好きならきっと気に入ると思います。
ウェブサイトはこちら→http://acru-shop.net
最近V1はなにかしらバッグに入れて持ち歩くことの方が多かったので、普通のネックストラップを付けていると邪魔くさいので何も付けてなかったんですね。でもいざ取り出して撮っているとなんとなく落っことしそうだったりでちょっと不安。そこで何かいいハンドストラップはないかなと探していたところこちらのサイトを見つけて一目惚れ。
僕が購入したのは「カシェ・モンキーバナーヌ ハンドストラップ」 /全6色ってやつです。
こちらの製品はほとんどが手作りの受注生産ということもあり、随所にこだわりが見られます。このポーチとかもカメラアクセサリーらしからぬ感じですね。製作者さんのサイン入りタグもついてました。
反対側にはブランドロゴが刻印されてます。
修理やストラップ部だけの販売もしてくれるので長く愛用できそうです。
ウェブサイトはこちら→http://acru-shop.net
最近V1はなにかしらバッグに入れて持ち歩くことの方が多かったので、普通のネックストラップを付けていると邪魔くさいので何も付けてなかったんですね。でもいざ取り出して撮っているとなんとなく落っことしそうだったりでちょっと不安。そこで何かいいハンドストラップはないかなと探していたところこちらのサイトを見つけて一目惚れ。
僕が購入したのは「カシェ・モンキーバナーヌ ハンドストラップ」 /全6色ってやつです。
V1につけてみるとこんな感じに
あらー…おしゃれーw色合いが素敵じゃないですか。詳しくはウェブを見てもらえるとわかるんですが、撮影時にちょっとひねることでホールディングがよくなるという優れもの。
そして金具部分はすべてレザーで覆われるというこれまた憎い気遣い。
レザーストラップなんて今時どこにでもありますが、だからこそ普通のじゃないのが欲しくなりますよね。
こちらの製品はほとんどが手作りの受注生産ということもあり、随所にこだわりが見られます。このポーチとかもカメラアクセサリーらしからぬ感じですね。製作者さんのサイン入りタグもついてました。
反対側にはブランドロゴが刻印されてます。
修理やストラップ部だけの販売もしてくれるので長く愛用できそうです。
2014年7月3日木曜日
FT1を買ったのでレビューでも
![]() |
FT1+DX35m |
前から気にはなっていたFT1をとうとう買ったのでレビューしていきたいと思います。
最近まったく使っていなかったDX35mm f/1.8をつけてみました。
全体的なバランスもいい感じ。AFも良好。
というかそんなことよりも、MFが使いやすい。レンズ側の切り替えスイッチでワンタッチで切り替えられて、ピントリングでスーッとピントを合わせられる。
意外なほどスムーズで、気持ちよく撮影できる。
動体以外なら中央1点のAFより断然使えます。正直びっくりしてます。
スイッチで切り替えられるので煩わしいメニュー操作も必要ないですし。
換算約95mmということもあって結構ボケます。ボケに関してはセンサーサイズよりもレンズによるところが大きいんですかね…なんだかニコワンらしからぬ写り。
1Nikkorの32mmと比べてみたいんですが残念ながらもっていないのです…手が出ませんw
ここのところ天気も悪く貧乏暇なしなので大して撮れていないので、今度は55-200とかも持ち出して色々撮ってみたいと思います。
質感や作りもしっかりしていますし、Fマウントレンズをお持ちの方は買って損はしないと思います。
とにかくMFが使いやすい!ピントリングがあるとこんなにも違うのか!と驚きます。
まあ…それだけニコワンがAFに特化したカメラだということですね。
とはいえ中央一点のAFも構図や絞り次第でいくらでも使えますし、メニュー操作なしでスイッチひとつで切り替えられるのは本当に便利です。
2014年5月28日水曜日
Nikon D7100 + AF-S 28mm f/1.8 in 鴨川シーワールドその2
鴨川シーワールドその2!ってことで、今回は主に屋内の水族館的なところの写真をアップしたいと思います。
まずはタコさん。ぐにんぐにん動き回ってる様は見ていて飽きません。色変わるんですね…擬態なのかしら。
屋内撮影の反省は毎度のことながら、感度上げてでもシャッタースピード上げればよかったってことですね…ピンボケ連発でした。
ショウがメインだろうから大したことないんだろうなーなんて思ってたんですが見事に良い意味で裏切られました。水槽も大きくて迫力あるものがあったりとかなり楽しめました。
ウツボとかサメとかたくさん。マンボーは隔離されてました。
みんな大好きクラゲコーナー。照明が工夫されていて幻想的な空間になってました。
チンアナゴやらセイウチやら本当にたくさんの海の生き物が!
特にセイウチの迫力はすごかった…
他にもクイズコーナーや骨の展示などもあってショウの合間の時間潰しにはもったいないほど充実してました。朝から行かなきゃ時間が足りない!
入場料もさして高くないので、興味がおありでしたら是非。
ところで水槽に向かって一眼で内蔵のフラッシュ焚いて撮ってた人結構いたけどちゃんと撮れてるのか?というかフルオートで適当にしか撮らないのに一眼持ってる人って自分からしたらかなり謎の存在です。写真に興味があって一眼を選んだはずなのにフラッシュ直射の写真を撮るってのが…まあ余計なお世話なんですが。
2014年5月22日木曜日
Nikon D7100 + AF-S DX 18-105mmで動体撮影に挑戦 in 鴨川シーワールドその1
![]() |
水面から飛び出した瞬間! |
GW明けに休みが取れたので友人と共に鴨川シーワールドへ行ってきました。
思えば車や飛行機とかにも大して興味ないし子供がいるわけでもないので動体撮影ってしたことないんですよね。
てなわけでD7100を使ってシャチのショウを撮ってみました。
選んだレンズは18-105。選んだというかこれしか便利ズーム持ってないですw
初挑戦にしてはハードル高い被写体でした…なにせ予期せぬところから出てくる出てくる。
とりあえず3Dトラッキングは諦めてダイナミック9点で撮ってみました。
シャッタースピードを2000くらいにして絞りは…適当w
それでもそれなりに撮れてしまうのはカメラの性能でしょうか…上手い人からしたらそれなりにすら撮れてないよ!なんてダメだしされてしまいそうですが。
インストラクター?さんのノリの良さもあってすごく楽しめました。
上の写真はシャチに乗りつつ一緒に水面から飛び出てくるシーンなんですが飛距離とか高さが半端じゃない。周りのお客さんも大興奮でした。
この辺はもう少し上手く撮れなかったものかと悔やまれるところですね…
ショウは時間の都合でこのシャチとアシカのしか見なかったんですがイルカも見ておけばよかったとものすごく後悔しました。もし今度行く機会があったらイルカも見たいと思います。
それにしてもこういうスマホじゃ撮れない写真って興奮しますな。
一眼の醍醐味です。
もっといろんな動きものの撮影に挑戦したくなりました。
登録:
投稿 (Atom)