2014年5月28日水曜日
Nikon D7100 + AF-S 28mm f/1.8 in 鴨川シーワールドその2
鴨川シーワールドその2!ってことで、今回は主に屋内の水族館的なところの写真をアップしたいと思います。
まずはタコさん。ぐにんぐにん動き回ってる様は見ていて飽きません。色変わるんですね…擬態なのかしら。
屋内撮影の反省は毎度のことながら、感度上げてでもシャッタースピード上げればよかったってことですね…ピンボケ連発でした。
ショウがメインだろうから大したことないんだろうなーなんて思ってたんですが見事に良い意味で裏切られました。水槽も大きくて迫力あるものがあったりとかなり楽しめました。
ウツボとかサメとかたくさん。マンボーは隔離されてました。
みんな大好きクラゲコーナー。照明が工夫されていて幻想的な空間になってました。
チンアナゴやらセイウチやら本当にたくさんの海の生き物が!
特にセイウチの迫力はすごかった…
他にもクイズコーナーや骨の展示などもあってショウの合間の時間潰しにはもったいないほど充実してました。朝から行かなきゃ時間が足りない!
入場料もさして高くないので、興味がおありでしたら是非。
ところで水槽に向かって一眼で内蔵のフラッシュ焚いて撮ってた人結構いたけどちゃんと撮れてるのか?というかフルオートで適当にしか撮らないのに一眼持ってる人って自分からしたらかなり謎の存在です。写真に興味があって一眼を選んだはずなのにフラッシュ直射の写真を撮るってのが…まあ余計なお世話なんですが。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
最近D7100を購入して、水族館の水槽撮影用の単焦点レンズを物色している際に本ブログ記事にたどりつきました。hiroroさんの腕も良いのでしょうが、F1.8だとこんなに(特にマンボウ)明るく撮れる事が分かり大変参考になりました。
返信削除自分は、こちらのレンズは価格的に無理なので35mm DX F1.8の購入となりましたが・・・・・・・・・
牛吉さんはじめまして、コメントありがとうございます。参考にしていただけたとのことで嬉しい限りです。明るいレンズであれば水槽の汚れや反射にさえ気をつければ簡単にきれいに撮れると思います。DX35mmもとてもいいレンズですよ!自分も最初はそのレンズで色々撮りました。
削除