2014年5月28日水曜日

Nikon D7100 + AF-S 28mm f/1.8 in 鴨川シーワールドその2


鴨川シーワールドその2!ってことで、今回は主に屋内の水族館的なところの写真をアップしたいと思います。





まずはタコさん。ぐにんぐにん動き回ってる様は見ていて飽きません。色変わるんですね…擬態なのかしら。
屋内撮影の反省は毎度のことながら、感度上げてでもシャッタースピード上げればよかったってことですね…ピンボケ連発でした。




ショウがメインだろうから大したことないんだろうなーなんて思ってたんですが見事に良い意味で裏切られました。水槽も大きくて迫力あるものがあったりとかなり楽しめました。




ウツボとかサメとかたくさん。マンボーは隔離されてました。






みんな大好きクラゲコーナー。照明が工夫されていて幻想的な空間になってました。








チンアナゴやらセイウチやら本当にたくさんの海の生き物が!
特にセイウチの迫力はすごかった…
他にもクイズコーナーや骨の展示などもあってショウの合間の時間潰しにはもったいないほど充実してました。朝から行かなきゃ時間が足りない!
入場料もさして高くないので、興味がおありでしたら是非。

ところで水槽に向かって一眼で内蔵のフラッシュ焚いて撮ってた人結構いたけどちゃんと撮れてるのか?というかフルオートで適当にしか撮らないのに一眼持ってる人って自分からしたらかなり謎の存在です。写真に興味があって一眼を選んだはずなのにフラッシュ直射の写真を撮るってのが…まあ余計なお世話なんですが。

2014年5月22日木曜日

Nikon D7100 + AF-S DX 18-105mmで動体撮影に挑戦 in 鴨川シーワールドその1

水面から飛び出した瞬間!

GW明けに休みが取れたので友人と共に鴨川シーワールドへ行ってきました。
思えば車や飛行機とかにも大して興味ないし子供がいるわけでもないので動体撮影ってしたことないんですよね。
てなわけでD7100を使ってシャチのショウを撮ってみました。
選んだレンズは18-105。選んだというかこれしか便利ズーム持ってないですw
初挑戦にしてはハードル高い被写体でした…なにせ予期せぬところから出てくる出てくる。
とりあえず3Dトラッキングは諦めてダイナミック9点で撮ってみました。
シャッタースピードを2000くらいにして絞りは…適当w
それでもそれなりに撮れてしまうのはカメラの性能でしょうか…上手い人からしたらそれなりにすら撮れてないよ!なんてダメだしされてしまいそうですが。



インストラクター?さんのノリの良さもあってすごく楽しめました。
上の写真はシャチに乗りつつ一緒に水面から飛び出てくるシーンなんですが飛距離とか高さが半端じゃない。周りのお客さんも大興奮でした。



大きなシャチが泳ぎ回りばっしゃんばっしゃん跳ねる様は圧巻です。
この辺はもう少し上手く撮れなかったものかと悔やまれるところですね…

ショウは時間の都合でこのシャチとアシカのしか見なかったんですがイルカも見ておけばよかったとものすごく後悔しました。もし今度行く機会があったらイルカも見たいと思います。
それにしてもこういうスマホじゃ撮れない写真って興奮しますな。
一眼の醍醐味です。
もっといろんな動きものの撮影に挑戦したくなりました。