2012年11月21日水曜日

テコの原理 at 東高円寺U.F.O club





東高円寺に行ってきました。
てっきり中央線の各停で行くのかと思いきや丸の内線。
でも乗り換え面倒なので高円寺から歩く。
まあそんな取るに足らないことよりも初めて行く箱なんでちょいとドギマギ。
あんまりライブハウスっぽくもないんだけどPAさんの腕がいいのか、出音がすごくよくて驚いた。このくらいバランスよく出してくれると聴いていても気持ち良いし、出演も安心してできるなーとか思ったり。
内装とかもポップな感じでなかなか良い感じで、ゆらゆら帝国の方がデザインしたとかなんとか。写真とか撮ってないですけど。



 そんなわけで今日のテコの原理。
屋根裏に続き対バンじゃなく客として観に行くのは2度目なわけですが、屋根裏の時よりも断然良かった。何が良いって、バンドとしてのまとまりの良さからくるグルーヴみたいなもんを感じましたよ。



今日は前回の反省点をふまえ、望遠レンズを持ち出したわけですがどうですかこのグルパリ君のかっこよさは。激シブじゃないですか。




 個人的にテコの原理の柱になってるのがこのbenza氏のドラミング。今日はアイオワTシャツが気になって仕方なかったんだけども結局つっこみそびれたんで、次回こそアイオワについて語り合いたい。
しかしこのお方のスネアは本当にいい音出すなー。
ベースのうねり具合と相まって、今日はリズム隊がすごく良かったなうん。
まあ自分がベース弾いてるっていうのも多少あるんでしょうけど。

テコの原理が気になってる方は機会があれば是非観てくださいな。







2012年11月8日木曜日

テコの原理 at 渋谷屋根裏

写ってるのはギターのsexman

渋谷屋根裏に行ってきました。

テコの原理のグルパリ君にはお世話になっていて対バン以外でも聴きに行きたいと思ってたので今日はちょうど良い機会でした。屋根裏にも興味あったし。


 テコの原理はヘッドライナーでした。元々はそうじゃなかったみたいなんですが諸事情によりってことらしいです。個人的にはテコの原理がヘッドライナーで結果的によかったんじゃないかと思います。
ちなみに今日のセットリストはこちら↓


  1. 花模様
  2. ハッシュタグ
  3. 浜辺の女
  4. ○×
  5. DONUT
  6. 季節も天気も忘れさせてくれるところ
  7. heavy metallic sayonara


 花模様はほんと良い曲です。メロはもちろん曲全体の雰囲気が。季節も〜はグルパリ君の弾き語りでおなじみの曲で、テコの原理版もなかなか。
月並みな表現ですがどの曲も「テコの原理」というバンドの世界観が良く表されていると思います。


新しいドラムとキーボードになってからは始めて聴いたんですが、前のドラマーよりも断然良いなーというのが率直な感想です。音も重すぎず軽すぎず、スネアも気持ちのいいところで鳴らす。キーボードのジャガリクジャガリタさんのコーラスも印象的でした。ていうかフライヤーにドラマーの名前benzaとか書いてあるけど本人はそれでいいんでしょうかw


もうグルパリ君とドーナツは一心同体ですね。この両手にドーナツ持って歌ってる姿なんて結構カリスマ性あると思うんだけど…

しかしやっぱライブハウスは暗い。被写体ブレを防ぐためにシャッタースピード上げたくても光量が安定しない上に圧倒的に少ないので写真撮るのが難しい。
必然的にISO感度も上がっちゃうからノイズが乗りやすくなるし…

てなわけで以上テコの原理のライブレポなんだかそうじゃないんだか、とりあえず気になった方は是非ライブに足を運んでみてください。